fc2ブログ
プロフィール

takanori

Author:takanori
はにわや工房へようこそ!
はにわや工房では、はにわやら、かえるやら、いろいろなフィギュアを造っております。

はにわや工房作品はこちらでお買い求めいただけます。→はにわや工房ONLINE SHOP

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

はにわや工房BLOG
自作フィギュアの紹介・ベルツノガエル飼育日記など
タツノオトシゴガチャ
IMG_2334.jpg
このたび(株)奇譚クラブ様より僕が原型&彩色見本担当したネイチャーテクニカラーMONOタツノオトシゴマグネット×ストラップが発売されたようです。
正式な発売日知らないのでなんだか曖昧な物言いでアレですが売ってるのは確かです。難波には売ってました。私見ました。
地元神戸では未だ見かけていません。オタショップ多い割にはダメダメだなまったく!!

まあそれはともかく、初の商業原型ですわ。ありがたいことです。
ようやく職業欄無職から原型師にくらすちぇんじですわ。


というわけで、ついにリーフィーシードラゴンがフィギュア化ですよ。
動物フィギュアマニア的には念願のといっても過言ではないほど熱望されていたモチーフなわけで。
前から欲しかったんですよ。
まさか俺が自ら原型造ることになるとは夢にも思ってなかったけど。

リーフィーの姿形はなかなか写真などでは理解できない珍妙なところがあるので、
是非ともフィギュアを手にとって見てもらいたいですね。
ヒラヒラしてるやつはヒレじゃないですからね。まったくワケ分からん魚です。

混入率もなかなかいい感じなようで、そんなに出にくくもなく、出たときの大当たり感がハンパねぇというガチャガチャ本来の楽しさも味わえる良い商品でございます。
最近のガチャのなかにはなんかひどいアソートのものがあったりしますがこれはそんなことないので安心してガチャガチャ回してやってください。僕は10回やって2個でました。途中割り込みで回したスカルチュラ氏もゲットしていやがったのでなかなかいい割合ではないかと。割り込みするようなやつは天罰が下るでしょう。


普通のタツノオトシゴのほうはオオウミウマという最大30センチになる大型種をモチーフに。
さすがにフィギュアは小さいですけど。
小さいですがこちらもこだわりの逸品ですよ。
まあ詳しいことはまたの機会に。


というわけで、まだそんなに出回ってないかもしれないのでアレですが、見かけましたら是非是非よろしくお願いします。
スポンサーサイト



近況
とりあえず色々一段落ついて、次はワンフェスに向けて頑張ろう~!
…とか思ってたんですがなんだかありがたいことにまた忙しくなりそうで、ワンフェスはもう消化試合的なカンジにることはほぼ確定です。まあそっちはスカルチュラさんがなんとかしてくれることを期待します。

ということでしばらくはブログもあんまり更新しません。あしからず。
年賀状も書きません。あしからず。

生存報告
あ~お久しぶりです。
久しぶりすぎてログインの仕方わかんなくって焦っちゃったよ~テヘッ!…みたいなことは全く無く普通に自然に問題無くログインできました。

一応生きてます。死ぬときはちゃんと事前に報告するつもりなので便りがないのは良い便り程度に思っておいてください。
なんかもうまともに更新する気無いみたいな言い草ですがそういうわけではないのです。

まあいわゆるひとつの最近忙しくってブログ更新する暇なくってぇ~という典型的なアレですわ。
そりゃ厳密に言えばブログ程度更新することすらできないほど忙しい人間なんてこの世にほぼ存在しないわけで、そんなの唯の言い訳であると言われれば申し開きの仕様も御座いませんが、実際のところここ数ヶ月お仕事造形にかかりっきりであったためブログにUPするネタがロクになかったと、まぁ正確を期して云えばそういうことであります。さすがに仕事でつくってるモン見せるわけにはいかないので。お仕事の詳細はまたそのうち紹介できると思います。

というわけでそんなこんなで一応お仕事も一段落ついて、次は冬のワンフェスに向けて~という感じです。
あ~そういえばぶりくらとかトレフェス神戸とかもひっそりこっそり参戦してましたがその辺の話は…まあ別にいいか…。

きしわだ自然資料館
8月7日土曜日の話。

久々に(といってもそんなに久々でもないのか…)きしわだ自然資料館に。
この日は大阪市立大学の恐竜サークル「恐竜愛好会・ジェラシックパー君」による恐竜に関するワークショップがあったのだが、あいにく午後から所用のため参加できず…すんません。

以前よりお願いしていた稚魚図鑑とワレカラの絵本を購入。
このワレカラの絵本がすごく良い。
さすがにワレカラなんで派手なストーリーなどは存在しませんが、ワレカラの生活史がよくわかる内容で、
絵もきちんと実物を観察して丁寧に描かれている。これを読めばあなたもワレカラ博士!!
興味のあるひとは是非読んでみてください。
作者のサイトを無断リンクしてみる。ネット通販もやってるみたいですね。詳しくは作者のブログを参照のこと。
http://web.mac.com/m_aoki_0806/iWeb/225F249D-BA2F-41C3-B400-FFAE8197D626/711569A6-6BF0-4370-8854-B3A6AB7AAB41.html

ついでにチリモン根付をいくつか資料館に置いてきました。
実物見てみたいって人は是非きしわだ自然資料館へ足を運んでみてください。


チリモン展無事終了とか
とっくに終わってて何を今更という感も否めないですが3月14日できしわだ自然資料館のチリモン特別展、無事終了いたしました。ありがとうございました~。

展示のようす。
DSCF0698.jpg
ラインナップはカタクチイワシ稚魚、アミメハギ稚魚、タツノオトシゴ稚魚、タコ幼生、ゾエア幼生。
カタクチイワシ稚魚フィギュアの体長が30センチなんで結構でかいっす。


展示フィギュアが欲しいという話も結構あるようで有難いことです。なんとか対応したいとは思っています。シリコン型自体はまだ複製可能なので。とりあえず希望の方はお問い合わせください。大きさが大きいので価格的にはそれなりにはなると思いますが…。
チリモン展
1月19日からきしわだ自然資料館で開催中の特別展「チリモン積もって山となる~これがチリメンモンスターだ!~」も開催期間があと1ヶ月を切りました。まだ行ってないという方は是非是非。もう行ったぜって人もこないだ微妙にフィギュア増量してきましたのでもう一回行っとけ。期間は3月14日までっす。

2月28日にはチリモンの産みの親、藤田吉広氏による講演「古生物につながるチリモンの話」もあります。定員があるのでどうなるのかわかりませんが…。最近のきしわだは予想以上に人がたくさんきたりするからな~。一応僕も行く予定ではいます。

おまけ:ゾエアの正しい持ち方。
DSCF0697.jpg



SHOP更新
SHOP更新しました~。

今回のワンフェスの新作はキオビヤドクガエル根付とシルバーアロワナ根付でした。
DSCF0655.jpg DSCF0656.jpg


引越しの片付けができていないところにワンフェス準備で部屋が大荒れです。
すでに収納可能容量をオーバーしているわけでいくら片付けても片付くはずがないんです。
どうしたもんかな~。
ワンフェスとかチリモン展とか
ちょっと諸事情でお引越ししなくてはならないのでバタバタしてました。というか引越し作業は未だ現在進行中。
おまけに風邪気味でした。いまは小康状態。
作品製作も全然できてません。いや、一応は造ってはいるけどなんかイマイチなものしかできないという…
というわけでワンフェスはあまり期待できません。卓番号はA07‐10だそうです。


そして告知が遅くなってすでに始まってますが1月19日よりきしわだ自然資料館にて特別展「チリモン積もって山となる~これがチリメンモンスターだ!~」が開催中です。でっかいイワシシラスの群れのフィギュアなど製作しました。3月14日までですのでよろしくどうぞ~。