fc2ブログ
プロフィール

takanori

Author:takanori
はにわや工房へようこそ!
はにわや工房では、はにわやら、かえるやら、いろいろなフィギュアを造っております。

はにわや工房作品はこちらでお買い求めいただけます。→はにわや工房ONLINE SHOP

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

はにわや工房BLOG
自作フィギュアの紹介・ベルツノガエル飼育日記など
だめっぽい
アカメベビーはもうちょっとダメっぽい…
かなりショックです…ううっ…

なにがあかんかったのかもよくわかりません…
湿度でしょうか…たしかにちょっと低かったかもしれません。
餌の与えすぎ?…ベビーだもん、そりゃたくさんあげるでしょ…orz

脱腸自体ツリーフロッグにはよくある症状のようですが、小さい個体で発症してしまうとTHE ENDでファイナルアンサーなんでしょうか?
腕の良い獣医ならなんとかできたんでしょうかねぇ…。

スポンサーサイト



かえるの脱腸
アカメベビーが脱腸中です。
っていうかのんきにそんなことかいてる場合じゃないんですが…。
どうすりゃええのコレ…。

というわけでネットで検索したら綿棒で戻すとか書いてあるので試してみるが、いかんせん小さいので無理。
動物病院に電話してみるもカエルNGなとこばかりで、カエル可なところも小さすぎるから治療は無理と…。

結局手の打ちようがないのでそのまま放置です…。
これってもうダメってことかなぁ…
アカメアマガエル飼育日記
ここ数日アカメアマガエルベビーの調子が芳しくなかった。
過去形である。もう元気になったみたい。よかったよかった。

調子悪いのに気づいた時は何も手につかなくて、ましてやブログでネタにすることなどすっかり忘れてました。いや~ほんまに。
元気な時はネタがないと記事を書かず、問題起きればテンパってしまって記事を書きそびれるとは我ながらさすがである。

拒食の原因は食べられるだろうと思って大きめのイエコ入れたら返り討ちにあってしまいそれ以来プチ拒食になってしまったようである。
それ以来コオロギにびびってしまったのか餌入れに近づかなくなってしまいました。なんてデリケートな奴だ。
で、餌入れをいつものと違うのに変えたらあっさり拒食解消。なんて単純な奴だ。
成長してるのかしてないのか…
アカメマグネットがいくつか出来たので本物と撮影~。

2006_04070002.jpg


うちのアカメちゃんはよその子とくらべるとどうも成長速度が遅いような気がしてるんですが、昔撮った写真と比べると少しずつではありますが大きくなっているようです。

2006_04070005.jpg

なかなかじっとしていてくれません。
一応元気なようです。餌喰いもいいしね。
アカメアマガエル
2006_02280009.jpg

いつも寝てばかりのアカメくんがようやく昨日は起き出して餌を食べてました。こいつが起きてるのを見るのはは何日ぶりでしょうか…。
どうやら完全に真っ暗にしないと活動しないみたいです。
真っ暗にしないと寝れないという人はたまにいますが、真っ暗にしないと起きれないカエルというのも存在するのでしょうか…??


アカメフィギュアも製作中ですが、どんなポーズにするかが全然決まらないので、全然進みません…。
ベルツノはいつも地面にべた~っとしてるのでその点楽なんですが、樹上棲カエルだと地面におすわりしてるときと何かにへばりついているときとで重力の関係上体形が結構変わるんですね。壁にへばりついているポーズでも縦向きと横向きでまた違ってきます。
さらにヴィネットというかジオラマちっくにしようとするともうワケワカランくらい考えなくてはならないことが多くなります。
まぁ大人なアカメは初めて造るのでスタンダードに壁にくっついているのにする予定です。



そういえばアクアプラントさんも新作はアカメだそうで…
どんなアカメになるのか楽しみであります。
…デザフェス違う日程で良かったです(笑)
アカメアマガエル飼育日記
アカメベビーはいまのところ何の問題もなく育っています。
今日はなんだか色が変だわ。
2006_02250169.jpg



そして…
2006_02250170.jpg

買っちゃいましたよ。アダルトアカメ。
今でちょうど10日目でとりあえず餌も食べてるし大丈夫っぽいのでブログで紹介。
ペアで購入しましたがどっちがオスなのかメスなのかわかりません。
到着時は太ってる方がメスなんだろうと思ってましたが、痩せてる方も餌食べたら太ってしまってよくわかりません。大きさも…微妙。
オスはよく鳴くなんてハナシも聞きますが鳴いてるの聞いたことないし。
しかしよく寝ますねぇ…いつも23時くらいにのっそり動き出してこおろぎ2~3匹食べてすぐに就寝。動いてるのほとんど見たことないです。そんなもんなんでしょうか…。


こらこら、こんなとこで寝るな!!
2006_02250172.jpg

つついてもなかなか起きません。
なんて危機感のない…
2006_02250173.jpg

2006_02250174.jpg


イエコ繁殖計画
昨日、イエコ繁殖させようと思って大人サイズを購入。
昔クワガタ飼ってたプラケがそのまま放置されてたので加湿してそのまま使用。
で、今日プラケを見てみると…
…卵産んでる。

しかし産卵床に腐葉土は失敗だったかも。
しかもプラケに直接土は管理が面倒っぽい。
もし卵が孵化しても取り出すのが大変そうだ。

他のサイトでは赤玉土を使っているところもあり、そちらの方が衛生的な感じです。基本的に腐葉土自体が臭うもんね。
で、赤玉土入りデリカップを産卵床に使用したプラケも準備。
赤玉土がちょっと目が粗めなので無理かと思いましたが、それなりに産んでいるようです。
今日のアカメちゃん
今夜も活動開始。
2006_02100137.jpg

早速SSサイズイエコをパクついてました。
ちゃんと食べてるところを見れると安心しますね。

イエコも毎回買いに行くのは面倒なので養殖しないとな~ってことで繁殖用ケースをセットしてみましたが、どうなることやら。
鈴虫や閻魔蟋蟀なら繁殖経験あるのでたぶん大丈夫…なはず。