fc2ブログ
プロフィール

takanori

Author:takanori
はにわや工房へようこそ!
はにわや工房では、はにわやら、かえるやら、いろいろなフィギュアを造っております。

はにわや工房作品はこちらでお買い求めいただけます。→はにわや工房ONLINE SHOP

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

はにわや工房BLOG
自作フィギュアの紹介・ベルツノガエル飼育日記など
製作状況
2006_10280088.jpg

こんな感じ。
ここから細かいディテールを造りこんでいきます。

スポンサーサイト



寒くなってもアイスです。
2006_10280092.jpg

きなこもちアイス。うま~。

類似品にモナカもありますがこちらはいまいち。
秋の摩耶山
17日の話。

日曜日にも行ったんですがあまり見て回れなかったので、また山登り。
さすがゴッグだ!徹夜明けで山登っても何ともないぜ!

秋といえば蟷螂。
こいつはコカマキリ。茶色くてスリム~。
2006_10170043.jpg 2006_10170046.jpg 2006_10170047.jpg


ハラビロカマキリ。太ってます。
2006_10170050.jpg 2006_10170053.jpg 2006_10170058.jpg


こいつはナナフシ。トゲナナフシかな?
2006_10170055.jpg


しゃかしゃかうるさい昆虫。
2006_10170060.jpg



モリアオガエルの繁殖池では小さいカエルたちがたくさんいました。
親ガエルは全然いません。繁殖シーズン以外はどこにいるんでしょうね?
2006_10170084.jpg 2006_10170087.jpg


カエルかと思ったらカメムシ~!!くさ~い
2006_10170085.jpg


イナゴなのかバッタなのかよくわかりませんがこんなのもいます。
2006_10170086.jpg



沢蟹もたくさんいます。
かえるくんピンチ!!
2006_10170067.jpg

ふ~やれやれ。
2006_10170072.jpg


これはかたくてまずそうだ。
2006_10170083.jpg


2006_10170080.jpg

10月15日の話
2006_10170041.jpg


リュックサックマーケット@摩耶山に行ってきました。
風がきつくて大変でした。

10月13日の話
2006_10140037.jpg 2006_10140033.jpg



富士急ハイランドに行ってきました。

この夏に新しく出来たジェットコースター「ええじゃないか」乗ってきました。なかなか良く出来たコースターでした。

乗ったアトラクションは…
ええじゃないか→ドドンパ→フジヤマ→ガンダムザライド→トンデミーナ→ええじゃないか→ええじゃないか→フジヤマ→フジヤマ→トンデミーナ→パニックロック
…ジェットコースター乗りまくり。
平日だったせいか思ってたよりスムーズに乗れました。

営業時間内でも待ち時間が長くなると終了してしまうので(例えば平日は5時までなんですが、待ち時間が1時間なら4時でそのアトラクションは受付終了)、人気のあるものを後回しにしてしまうと乗れなくなったりします。ええじゃないかなんかは3時くらいで終了したりするときもあるそうな。注意しましょう。

フジサン特急
変な電車。
車体は格好いいのにナンデスカこの絵は…
2006_10140031.jpg
っていうか舌出てるし。


2006_10140030.jpg
山頂の白い部分は雪ではなく髪の毛だったのです。驚愕の新事実。


2006_10140020.jpg
目おかしいやろ。


2006_10140017.jpg
瞳孔開いてますよ。


斬鉄剣
2006_10140026.jpg



2006_10140029.jpg
鋭い牙から察するに肉食のようです。


た~らこ~ た~らこ~
2006_10140022.jpg



2006_10140024.jpg
目から破壊光線を出すミュータントではないようです。


2006_10140021.jpg
痛そうですね。てかなんで蛭子風なタッチに…?!


2006_10140028.jpg
そのヘアスタイル、床屋さんで何ていってオーダーすんの?


2006_10140025.jpg
おまえ普通やな。


2006_10140027.jpg
バカップルうざい。


2006_10140023.jpg
ぷぎゃ~


2006_10140016.jpg


10月12日の話
久々の更新です。

10月12日はジブリ美術館に行ってきました。
2006_10140002.jpg


でかいトトロが受付にいます。
受付にいますが特に仕事はしていないようです。
2006_10140004.jpg


巨神兵。デカイ!!
2006_10140006.jpg


10月3日の話
そんでもって色々の3発目。
話題の「プライスコレクション 若冲と江戸絵画展」@京都国立近代美術館 、行ってきました。

本当は昨日行く予定だったのですがなんとまあ月曜日休館で。
これから行こうと思ってる人は注意してください。っていうか普通はちゃんと確認するよなぁ…。
ちなみに月曜が祝日のときは火曜が休みだったはず…まぁ各自きちんと確認しましょうってことで。

若冲って正直あんまり知らなかったんですが、凄いです。
これは必見。是非見に行きましょう。

図録も買いました。
2006_10030158.jpg

ありゃ?写真が横向きだ。ま、いいか。
偶然、造形資料として探してた感じの絵がばっちり展示されててラッキー。


京都国立近代美術館へ行く途中のがま口屋さんでがま口GETだぜ!!
2006_10030059.jpg

根付つけてみた。良い感じ。
たばこ入れらしいですがたばこ吸いません。



で、帰りに茶寮都路里で抹茶わらびもちと抹茶時雨を食す。
抹茶時雨は抹茶アイスが3つも乗っててすごいボリューム。隣のおばちゃんになぜか笑われる。
白玉が別添えにしてあるところがさすがわかってらっしゃる。
直接氷に乗せるとカチカチに凍っちゃうからね。
ここら辺の気配り・心配りが素晴らしいです。
美味。




ってな感じで色々あった3日間は終了。
眠い。

10月2日の話
さてさて色々の2発目。
この日は京都RAGというライブハウスで、私の大先輩である古川初穂さんがライブをするということで見に行ってきました古川初穂ピアノトリオ!!面子が凄いっ!古川初穂(piano)、須藤満(bass)、則竹 裕之(drums)!!
音楽(というかフュージョンというジャンル)に興味がない人には何が凄いのか分からないと思いますが、はっきり言ってドリームチームです。私の好きなミュージシャンを各パートから選ぶとこんな感じって組み合わせ。…神保彰も好きですが。

で、肝心の演奏はというとこれまた素晴らしく…。
元Tスクエアのリズム体がまさか「グリーン・ドルフィン・ストリート」「枯葉」とJAZZの超ド定番曲を演奏しようとは思いもせず。いきなり意外な展開。
演奏している曲こそJAZZの名曲ではありますが、アレンジが秀逸で一瞬何の曲かわからないような感じ。リズム体のふたりも特別JAZZをやっているという感じではなく、むしろ変にドJAZZっぽく演奏するよりこの方が面白い。則竹氏のドラム、相変わらずソリッドで格好良いです。音色的には、使用ドラムがヤマハHipgigという小口径のセットでライドはフラットライドと普段あまり聞いたことのないセットだったのではじめは違和感がありましたが、曲目が進むにつれ、なるほどなと。とても良い感じです。スネアは何だったんだろ?黒かったからManu Katcheモデル?あんまりよく見えなかったのでよくわかりません。

もちろん古川初穂さんの羅麗若時代の名曲「Lilac Time」や 「Reflection in the water(綴り怪しいな~。曲名もあってるか自信なし)」もばっちり演奏。曲名決まってない新曲(仮タイトル「さよなら冥王星」)も良い曲でした。
古川初穂さんの作る曲は「Lilac~」や「Reflection~」のように叙情的で、あたかも情景が目に浮かぶような美しい曲もありつつ、「さよなら冥王星(仮)」のような目まぐるしく展開の変わるいわゆるバカテク曲もあり、まったく観客を飽きさせることはありません。素晴らしいです。
そしてそれらの曲、いずれも難易度のかなり高い曲を音楽的に高いレベルで演奏する須藤・則竹両氏のプレイもまた素晴らしく…。このメンバーでなければ表現し得ない演奏の数々…。
そういえばフレットレス一本でスラップ一切なしの須藤さんなんて初めて見るな。前回須藤さん見たのはTRIXでの結構バカっぽい(おっと失礼…)お姿だったのでその落差がなんとも…。いや、TRIXも素晴らしいバンドですよ、はい。
なんだかんだ言っても須藤・則竹のリズムセクションは最強コンビだと思います。あの一体感は他の人ではなかなか出せるものではないです。

何より良かったのがMCです(笑)
則竹氏がなぜかカンサイ弁。しかも鉄道話。
鉄ヲタではなく、鉄道マニアらしいです。以前は鉄道ファンとおっしゃってましたがマニアにレベルアップしてます。
則竹氏は前々からあまり喋らないけど喋ると面白い方だと思ってましたが、やはり神保氏とのユニットで鍛えられたのか、相当MCの腕が上がっています。
そして須藤氏はTスクエア時代のMC担当で喋りの上手さは折り紙つき。
おそらくMCの上手さもかなりハイレベルなバンドなのではないでしょうか。向谷実に匹敵します。

なにはともあれ素晴らしいライブでした。演奏・MCともに。
初穂さんにお会いするのはかれこれ何年かぶりだったので、忘れられてるかな~と思ってましたが、きちんと覚えていてくださって声をかけて頂いたのが嬉しかったです。






ちなみにいろいろ書いてますが、私そんな言うほど音楽のことなんて知りません。
ぶりくら 反省編
個人的なぶりくらの反省。なので別に読まなくても…。
書いとかないとすぐ忘れるし。

[READ MORE...]
ぶりくら戦利品
ぶりくらではあんまり買い物しないように決めてたんでほとんど何も買ってません。調子に乗ると売り上げよりお土産の方が高いというわけわかめなことになってしまいますからね。

というわけで戦利品。
2006_10030156.jpg

左:オオトカゲ根付。
海洋堂の清水ゆうこ氏作。
清水さんはダイノテイルズの原型など造っておられる方で、当然すごい人なワケですがこれも凄い出来です。
これを2000円で売られたらもうこっちはたまりませんよ。安すぎ。

右:イエアメガエルキーホルダー
Count blueの三浦二郎氏作。
色つき粘土でひとつひとつ丁寧に造られております。
っていうかどうやって造るのコレ?
本当に凄いです。洗練されてます。
これを2500円で売られたら…以下略。

サビトマトもほしかったのにふらぎさんに先に買われてしまいました。
残念。覚えてろよ畜生!!(笑)今度焼肉おごって下さい。



ついでに噂の海洋堂チームのブースの写真など…
いつもどおり写真が下手なのはご愛嬌。
2006_10030147.jpg 2006_10030148.jpg 2006_10030149.jpg 2006_10030150.jpg 2006_10030151.jpg

ビバガでおなじみ古田悟郎氏の作品がずらりっ!!
古田悟郎氏はチョコQなど生物フィギュアの彩色担当ですが、自身も凄腕造形家です。両爬フィギュアを造らせたらおそらく最高峰の造形家のひとりではないでしょうか。
ちなみに海遊館に展示してあるシネミスガメラ(訂正:ストゥペンデミスです。何で間違えたのか…)のフィギュアも氏の作品。見たことない人は是非どうぞ(注:こないだ行ったときはもうなかったです。)。私はシネミスガメラフィギュア(何度も言いますが訂正:ストゥペンデミスですってば。普通間違えないよな…)見るだけで半日費やしたことがあります。怪しんで警備員も近づいてきますのでオススメはしません。
ディプロカウルスすげえカッコいい!!コレ欲しいな~。非売ですが。


2006_10030153.jpg

先のオオトカゲ根付の彩色見本だそうです…ってこんなもん塗れるかっ!!




ぶりくらっ!!
ここ数日結構色々あってもう死にそうです。

その色々の第一発目が10月1日のぶりくらです。

まずは御礼。
当日ご来場いただきました皆様、お買い上げくださった皆様ありがとうございました!もっともっと良いモノが造れるように研鑽して参ります。今後ともよろしくです。


さてさて、このぶりくらがもうそれだけで色々あったイベントなんですが…何から書きましょうかね?盛りだくさん過ぎて上手くまとまらなそうなので時系列に沿ってテキトーに書いていきましょうか…。

今回はワンフェスでも大人気のディーラーのスカルチュラさん(現在HP閉鎖中)と一緒に出展。
新大阪駅で待ち合わせてそっからシャトルバスで会場へ…。

ほどなく会場に到着。
まずは私の尊敬するディーラーアクアプラントの守亜さんにご挨拶。
するとラスボスが来てるとのこと。
はて?なんのこっチャイナ?と思ってたら…

どど~ん!!
松村しのぶ氏登場!!
しかもウチの卓とすぐそばじゃねーかよ。
明らかに格の違う作品群を見て、もう戦意喪失しかけてもうこのまま帰ろうかと思いましたが、そういうわけにもいかないので出展準備。

ブースはこんな感じ。
2006_10030144.jpg


で、開場。
ぶりくらってはじめてだったのでどんなもんかよく分からなかったのですが、すごい人がたくさんっ!!なかなかアツいイベントでした。
いろいろ欲しい生体もありましたが、飼育下手なので我慢。どうせ連れて帰っても不幸せになるのは目に見えているのでなるべく他のブースに行かないように…なので写真全然ないです。

ぼちぼち商品も売れて良い感じ~なんて思ってたら、突然すごい人だかりが…。
一体なんだ~??と思ったら…
2006_10030146.jpg

どど~ん!!
千石先生登場!!
すごい人気でした。
写真撮影なども気さくに応じていて、とても良い人そうでした。


そんなこんなで閉場。
その後、これまた私の尊敬する恐竜造形家のふらぎさんとアクアプラント守亜さんとスカルチュラさんとで打ち上げ。好み焼きウマ~!!

てな感じでぶりくらは終了。戦利品などはまた後ほど…。




…そして私はこの後朝までバイトですよ。
もう全然寝てないですよもう死んじゃうよげへへ。