fc2ブログ
プロフィール

takanori

Author:takanori
はにわや工房へようこそ!
はにわや工房では、はにわやら、かえるやら、いろいろなフィギュアを造っております。

はにわや工房作品はこちらでお買い求めいただけます。→はにわや工房ONLINE SHOP

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

はにわや工房BLOG
自作フィギュアの紹介・ベルツノガエル飼育日記など
死にかけたベルツノが復活した話
年明けくらいからベルツノの調子が芳しくなく。
餌をやっても食べず一日中目を閉じて砂の中に潜っているという状況で、冬なんで気温も少し低いからかな~程度に考えていたんですが、暖かくなっても調子は上がらず。よく考えりゃヒーターもつけてるし、ほぼ同じ状況の他のベルツノは元気なんで冬だからというわけではないに決まっているわけで。
とはいえどうしようもないので様子見という名の放置を続けていたんですが状況は好転せず、いよいよご臨終かと思えるくらい衰弱。ケージをコンコンと叩いても反応はなく、手で触るとようやく反応するという状態。

いままでの経験からしてこのまま放置していれば確実に死ぬ。どうせ死ぬなら色々やってみようと思い、ネットでググって調べた「塩化ベンザルコニウム液で薬浴」というのをやってみた。
勘のいい人なら判ると思うがこれはツボカビ病治療法のひとつである。ウチの飼育状況からみてツボカビである可能性はほとんどないと思われるが可能性は0とは言い切れないし、それ以外の病原菌が原因の可能性もある。細菌が原因なら効果はあるはず。駄目元でやってみる価値は十分にあるだろう。
というわけで1mg/Lに薄めた塩化ベンザルコニウム液で一時間薬浴。
ついでなので強制給餌もやっておいた。下あごのあたりを刺激すると口を開けるのでその隙に小赤をぶち込む。
その後綺麗な水の入ったケージに移し、水温高めに設定し様子見。
さらについでなのでビタミン剤やらなんやらを水に添加。
2日おきに薬浴。


薬浴を何度か繰り返し現在の状況。
DSCF6777.jpg

生きてます。というか普通に自力で餌をとるくらいまで回復しました。
何が良かったのかわかりませんがとりあえずよかったということで。



別に素人判断で薬浴などを行うことを推奨するわけではありませんので悪しからず。
近所にカエルを診察できる獣医さんがいるならきちんと診てもらった方がいいですし。
まあそんな獣医さんはほとんどいないのが現状ですし、カエル飼育者なら塩化ベンザルコニウム液くらい持ってるでしょうから、こんな方法があるってことを知っておくのも悪くはないのではないでしょうか。
スポンサーサイト



アマガエル
DSCF6772.jpg DSCF6776.jpg DSCF6775.jpg

アマガエル飼育ケージの底面に穴あけて排水口作ってみた。
穴は意外に簡単に空けれましたが、排水用パイプをバスコークで接着するの失敗して周りベタベタになったが気にしない。
で、コケ入れてビバリウム風にしてみた。

とにかく管理が楽だ。アマガエルは想像以上に糞をするのでいままでは掃除が大変だったのだが、今は霧吹きでば~っと流して排水して終了。非常によろしい。

グラステラXL
なんか安かったのでトリオコーポレーションのグラステラリウムXLを買ってみた。
普通にでかいすね。いやサイズ的には60や90の熱帯魚用水槽よりは小さいはずなんだが…高さがあるからでかく感じるのか…。安いからといって何も考えずにポチっとワンクリックで購入するようなモノじゃないすね。置き場所はちゃんと確保してあるから問題ないけど。
底に穴あけて排水口つくって本格的にテラリウムにしようと思ったが、いざ新品の水槽を前にするとやっぱり躊躇してしまうわけで、やっぱり普通に底は水入れてアクアテラリウムにします。失敗すると嫌だし。壁面にはコルクやらヤシガラパネルやらを貼り付けようと思ってたんですが、新品の水槽にバスコークつけるのは躊躇してしまうわけで…と結局なにもできずに絶賛放置中。そのうちなんとかするでしょう。
ぐ~てんもるげん
とあるカエルの資料が欲しかったので通販で海外の雑誌を買ったらドイツ語でした。
結構有益な情報が載っているっぽいことは判るが良く解らない。
まあ写真さえあれば文章読めなくても問題ないんだけどね。
製作中
DSCF6765.jpg

金魚製作中。水泡眼と出目金。
水泡がうまく造れません。尾びれも変だったので現在造り直し中。



DSCF6766.jpg

ついでに紹介し忘れていた根付を。
雨蛙と蝗根付。
画像じゃなんのこっちゃわかりづらいですが葉っぱにイナゴがついてます。
自分ではイナゴ(幼虫)のつもりで造ったんですがなんだかフキバッタっぽくなってしまったのが気になっていますが、一般人にはどうでもいいことだと思うのでこれはこれでいいのかと思ったりもしています。
委託販売
この度Miniascapeさんではにわや工房の商品を取り扱って頂く事になりました。
よろしくお願いします~

Miniascape
http://miniascape.net/index.php