fc2ブログ
プロフィール

takanori

Author:takanori
はにわや工房へようこそ!
はにわや工房では、はにわやら、かえるやら、いろいろなフィギュアを造っております。

はにわや工房作品はこちらでお買い求めいただけます。→はにわや工房ONLINE SHOP

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

はにわや工房BLOG
自作フィギュアの紹介・ベルツノガエル飼育日記など
ホネホネサミット&トレジャーフェスタ終了
ホネホネサミット&トレジャーフェスタ無事終了いたしました。
ブースに来てくれたみなさま、お買い物してくれたみなさまありがとうございました。

ホネホネサミット楽しかったですね。
これだけ大勢のホネ好きが一堂に会することはまず無いのでその意味でも貴重なイベントでした。
主催・スタッフの皆様本当にお疲れ様でした。

わがスカルチュラ&はにわや工房ブースは実物の骨コーナーとフィギュア販売コーナーの二本立て展示。
ほとんどがスカルチュラさんのコレクションでしたが、僕も何点か持ってきました。
自分で初めて骨取りしたベルツノガエルがなかなか好評で、死んだベルツノも天国で喜んでいることでしょう。
なにぶん初めてだったので足の指の骨はどっかいっちゃってるわ散々な出来でしたが。
それでも不自然なくらい頭部が大きいという特徴を観察するには充分ですし、スカルチュラさんの持ってきていたこれまた不自然なくらい頭部の小さいフクラガエルと比べるとすごく面白い。
飼育していた生物を死後骨格標本にするという行為は、倫理的にみてけしからんという感想を抱く人もいるかもしれませんが、僕から言わせると生ゴミになるより骨格標本という価値のある形にして残してやるほうがマシだろうと。まあ僕がそう思うだけで他人に強制などはしませんが。最近は自分の考えを強制しないと気がすまない人種が多くなってきて本当に辟易しますね。まあどうでもいいハナシですけど。

フィギュア販売コーナーは先週ぶりくらでも販売した骨格2種に加え、
新作アマガエル骨格(透明標本風)
IMG_6157.jpg
カエルの形のクリアレジンの内部に骨格を封入してみました。
このアイデアは憧れの某原型師に褒められました。そんなことで喜んでいるあたり小物臭ぷんぷんで我ながら嫌になりますね。本当は造形力でぐぬぬって言わせたいですけどね~まだまだ道程は遠く険しいわけであります。
今回はフィギュアとしての販売でしたがこれでストラップ仕様とかにしたいですね~。

それと前回のホネホネサミットのときに造ったひよこ骨格根付をちょっと(というかほとんど)造り直しました。
つい2年前の作品ですが改めてみると直したいところが結構あってちょこちょこ直しているうちにほぼ全部造り直しに。そのぶんクオリティはあがっていると思います。たぶん。あんまり変わってないという意見もあるにはあるみたいですが。僕にしてみたら変わっていると思うのですがねー。

とまあこんな感じでした。


トレフェスもまあまあほぼほぼいつもと同じような感じで、新作骨格と旧作再販。
あと前からコツコツ造ってたツノゼミフィギュアがまあまあカタチになってきたので、反応をみるために原型展示。
ツノゼミといえばこれっていう感じのヨツコブツノゼミ
IMG_1343.jpg
近年のツノゼミブームのおかげかまずまずの反応っぽい?
まあ造りたいもの造るだけなのですけどね。
冬ワンフェスまでには何種か用意したいですね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://takanori820820.blog36.fc2.com/tb.php/383-6bb8fd6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)